人気ブログランキング | 話題のタグを見る

両白・北陸・飛騨

不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン

不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_2114773.jpg
【 日 付 】5月5日(水)~6日(木)
【 山 域 】両白山地/石徹白周辺 

【メンバー】単独
【 天 候 】5日=快晴、6日=曇り時々晴れ
【 ルート 】5日=石徹白大杉駐車場10:10-大杉10:25-12:25神鳩ノ宮避難小屋13:00-14:30丸山14:50-16:05神鳩小屋(泊)
6日=神鳩小屋6:25-銚子ヶ峰7:35-つなぎぶしの檜8:15-願教寺山9:50-日岸山12:20-薙刀山13:10-願教寺橋14:40-15:05大杉駐車場


不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_18141184.jpg上在所の白山中居神社から石徹白川沿いの林道に入ると、見えてくる正面の山は野伏か薙刀か? 
初めて石徹白に来たのは2年前。分からないままに白山禅定道から願教寺山を周回した。昨年は和田山牧場跡から薙刀山のピストン。
そして今年。なんとか笠羽谷を囲む山々をグルリんポンと一網打尽にできないもんか? と分不相応な邪念を抱いてしまったのだ。抱くにとどまらずやってしまうのだから始末におえない。くれぐれも自己責任だよ~(@_@;)

すっかり雪が無くなった舗装林道を快適に登る。9時半に大杉駐車場。10台ほどの車。さすがにGWだ。もちろんこんな時刻だから、みんな出かけた後だろう。
周回するには1日ではシンドそう。と言うことで、今日の予定は神鳩ノ宮避難小屋泊まり。時間はタップリ過ぎるほどある。まずは腹ごしらえだ。駐車場の東屋で白鳥道の駅でゲットしたマイタケ炊き込みご飯を戴く。美味い美味い。





不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_21172022.jpg登山口から階段を登ると数分で石徹白大杉。下山してきた二人連れに挨拶。神鳩小屋に貸切で泊まったという。なら今日は爺が独占だろうか?
2年前より雪が多い。大杉のすぐ上くらいから雪が繋がる。2年前はオタケリ坂の上あたりからだったように記憶しているのだが…。

神鳩ノ宮避難小屋だ。12時25分、やった!2時間ちょっとで到着できた。
んん…? 小屋の向こうに下ってくる男性が一人。今日初めての出会いだ。
先に小屋に入る。荷物を降ろしてから表に出ると、ベンチで休憩している男性が顔を上げた。




不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_2118310.jpg「あら、クロオさん!」
「おや、biwacoさん!」
同時に発した驚き桃の木山椒大夫の驚声。よくもまあこんなところでねえ。(@_@;)
クロオさんはお友達数名と一緒の石徹白ツアー。丸山へ行ってきたという。そうか、いつも送信してくれているmixi仲間のみなさんだ。お仲間からお菓子やらお団子やらを戴く。初対面で名前も知らない爺なのに、この方たちはなんと慈愛に満ちた観音様かマリア様なんだろうか?
クロオさんが紹介してくれると、ブログやヤブコギ板へのレポを読んでくれている方もおられた。嬉しいな~♪ 素直に顔がほころぶ。(●^o^●)

「ゼッタイ、丸山行ってきて! 御岳もバッチリでしたよ」と、クロオさんに勧められる。想定以上の好天で、昨日までの黄砂がウソのようだ。どうせ今日は小屋泊まり。時間が余っている。丸山往復で丁度いい時間かな? 少し話をしてから下山する一行と分かれ空身で丸山へ向かう。

不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_21204574.jpg不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_21214983.jpg不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_21224967.jpgD・Hといっても、プロ野球の強打者とは無関係だ。丸山山頂近くまで来たら、先の雪面にうごめくものが目に入る。オオシラビソの枝が邪魔でよく見えない。クマ!? ではない。カモシカ? でもない。雪女??? であるはずない。
近寄ったら人間だった。なにしてるのかいな? 
「こんにちはー」と声をかける。D・Hさんはいかついが人の良さそうな青年だ。テントを張るため雪面を踏み固めていたところだったのだ。

最近、山では蹴られたり張られたりしない限り、出会った人に声をかけて話をするようにしている。根が気弱なもんで(ホンマ!)、とくに若い女性などにはなかなか話しかけられないのだが、今回はオトコなので気が楽なのです。
聞けばなんと御母衣ダムから日照岳~南白山を越えて別山から周回してきたらしい。山中3泊のロングラン! この人、やっぱりクマ?
ここで最後の夜を明かし明日は林道へ出て御母衣ダムへ下る予定。なんだかルートが分かるようでわからんようで…(もちろん一般登山路などとは無縁の世界なんだろう)

お決まりのように、「どちらから?」と聞いてしまったことで、不思議な縁が明るみになった。
D・H「滋賀県です」
Biw「あれ、ぼくも!」
D・H「野洲市です」
Biw「あれ、ぼくも。ちょっと前まで住んでました」
D・H「JR篠原駅の近くです」
Biw「あれ、同じやー!」

…てなやり取りがあって、判明したのは2年前まで住んでた野洲市のご近所さんだったわけ。しかも! それだけではない。彼の御母堂とは面識があり、山好き息子のことも聞いていたのだ。「一度、一緒に山行きたいですね」なんて言ってたのを思い出し、何とも意外なる遭遇にコワイものを感じるほど。
丸山山頂で目の前の雲海に浮かぶ御岳大権現に無事を祈願し、再会を誓いあって小屋へ引き返したのだった。

不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_2124050.jpg小屋に戻り庭のベンチで夕食。味噌ラーメンにゴボ天、チクワの網焼き。アワワは特別にダブルで戴く。東側の芦倉山は傾いた陽射しを浴びて赤面してる。反対側の薙刀~野伏~小白山は沈む太陽を背負ってシルエットに。いつまでも眺めていたいが寒い!
やはり貸切の一夜だ。きれいな小屋で石油ストーブやマット、毛布なども備えてある。ストーブは自粛したが、毛布を1枚お借りし有り難かった。



翌日(6日)

不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_21254944.jpg不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_212621100.jpg不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_21272249.jpg銚子ヶ峰までは別山や南白山の稜線を眺めながら1時間余で到着。ここから少し下ってから左の尾根へ。宿題だった「ツナギブシの檜」を確認。
前回(09年)は素通りして気付かなかったのだ。一本のヒノキ大木(老木?)かと思っていたのだが、まったく違った。このあたり、ほとんどがオオシラビソのなかで、その一画だけヒノキが群生している。ヒノキと言ってもまっすぐ天に向かって伸びているのではなく、地を這うように、あるいは雪を持ち上げるように、絡み合い、繋がりあいながらヒノキ村を形成している。
「ぼくたち、トドマツなんかじゃない。れっきとしたヒノキなんだもんね! 文句あっか! 雪なんかに負けず、ここで生きていくんだもんね~!」
なんだか異国の地で身を寄せ合い誇り高く生きる健気な開拓者集団のようではないか!

で、ヒノキと分かれて願教寺山へ向かう。誰もいない雪原は自由に歩けるのだが、笠羽谷からガスが上がってきてスクリーンを閉ざしてしまう。ホワイトアウト状態では方向が定まらない。人の踏み跡なのか、風紋か雨の流れた跡なのか? 
アテにならない「情報」に頼って進んでいくと、どうもヘンだ。今度はとっておきのGPS大明神にお出まし願う。んん?違うがな! 90度方角が狂ってる。このままでは笠羽谷へ下ってしまう。軌道修正して右へトラバース気味に下り稜線へ復帰する。なんでも早期発見が肝心。

不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_21285688.jpg不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_2129586.jpg不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_1721359.jpgco1670のピークは左の斜面を巻き上がると、ガスの合間に目の前に願教寺山の山頂が姿を見せる。なんと、痩せ尾根にへばりついている登山者がいる! 小屋を出てからは初めて見る人間だ。
ササ藪の稜線から最後の雪稜へ取り付く。左からの風が強くちょっと緊張するが、雪が適度に緩んでいてホールドが作りやすいので安心だ。
山頂近くでさっきの男性と出会う。こんなところで登山者に会うとホッとする。
♪一人じゃないってすてきなことね~
被災地支援だけのフレーズではないですね、これ。
「日岸まで行きたいのですが…」とおっしゃる。
「ぼくも!良かった!ぜひ行きましょう!」

こうなれば日岸攻めの同志である。さあ、それなら作戦会議だ~!
山頂で地図を広げルート確認。直下のササ藪のところから右へトラバース気味に回りこめば大丈夫だろう。ただし、傾斜はかなりきつく雪面が凍結していたらヤバイだろう。まあ、今日はユルイ雪なんでグリセード気味に下って行く。
この男性は菰野の人で、同じアラウンド鼠だった。100、200名山を大半クリアし、今は1600m以上の高山を嘗めまわしていらっしゃる。今日は日岸から東尾根を下り、明日は野麦峠の方の山へ行くらしい。半分、いや4分の1でもいいから体力を分けてほしいなあ…(-_-;)

よも太郎山は登り返しが面倒そうなのでスルーして(1600m以下やし…)、谷源頭部のco1350まで下り日岸へ300m直登することにする。途中にササ藪が露出しているが、遠目に色が茶色っぽい部分がある。なんでかは近づいてみて分かった。ササが枯れているのだ。パキパキと枯れたササを踏みながらなのでヤブコギも簡単だ。しかし山の命を思うと複雑。
風をよけて右手へ回り込み、ランチにする。ビールを半分に分けて乾杯!即席の同志でも心が一つになる。


不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_16555875.jpg先があるのでそこそこに腰を上げる。ここからはすぐにco1610の台地へ。よも太郎からの稜線を確認するとそんなにヤバいところはない。稜線通しで来てもよかったかな?
願教寺山を背に記念撮影してから山頂へ。願教寺山頂ではガスで展望がなかったがここからは360度の大展望だ。やはり願教寺山は頑強寺山だなあ。大きい三ノ峰ドームに高く白い別山。回ってきた対岸の銚子ヶ峰への尾根や丸山も一望。
どうしようかな?と思っていた薙刀山は目の前だ。1時間もかからないだろう。行くべし!

不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_16591811.jpg不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_171220.jpg
ここからの尾根を下る男性と分かれ、稜線を南下。これから取り付く薙刀山へのルートが目の前に見えている。ヤバイ痩せ尾根もない。予想通り40分で山頂。まだ13時、このまま野伏ヶ岳まで行けそうだ。が、行かない。行ったら車の回収が大変だ!
直下に広がるのは薙刀平。ここでテント泊して周回しようかな? とも考えたのだが、テントの回収が難しそうで避難小屋利用にしたのだ。

不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_172792.jpg誰もいない山頂を後に、北東に延びるまっすぐの尾根を下る。事前情報はないが雪さえ付いておれば大丈夫だろう。踏み跡らしい雪の乱れが残っている。
・1526まではほとんど傾斜のない広い雪原。ここから尾根が細くなるが安定した残雪を踏みながら下る。右下に池が見えてくるとゴールは近い。急な痩せ尾根やヤブ漕ぎもほとんどなく、山頂から1時間で沢の合流点へ降り立った。


不思議な出会いの連続~石徹白の山をグルリンポン_c0097754_17353.jpg先に日岸から下った男性の新しい踏み跡が現れた。これを辿れば間違いなく願教寺橋から林道へ出る。橋の手前が水路になっていたが、もう濡れたっていいや。靴のまま流れを渡る。あとは林道を歩くだけなんだから。
林道は工事車両が入って修復中。傍をすり抜け大杉駐車場に15時過ぎ。

            ~biwaco
Commented by 梨丸 at 2011-05-22 17:42 x
初コメさせていただきます。
先日、神鳩避難小屋でお会いしたクロオさんの同行者です!
慈愛に満ちた観音様かマリア様などとおっしゃっていただき、カミさんとともにひたすら恐縮しとります。
biwakoさんが腰に巻いてた本皮製アイテムがとても素敵で、今でも目に焼きついてますよ。
また、どこかのお山でお会いできるといいですね!
Commented by biwaco06 at 2011-05-22 20:24
梨丸さん~
コメントありがとうございます。(^O^)/
そのせつは失礼いたしました。クロオさん以外、どなたがどなたなのかさっぱりなんですが…
ブログを見せてもらったら梨丸隊のほかにジオンさんとかベッカムさんとか…ネットの有名人の一隊だったんですね~(@_@;)
腰のアイテムはいつの間にかトレードマークになりそうですが、どっかで見つけたらシッポ引っ張ってやって下さいね。(^O^)/
副隊長さんによろしく~
Commented by Chika at 2011-05-24 14:04 x
山での出会いは嬉しいですねー♪
それも縁ある方だったとは、何てどらまてぃっく☆
これからは夏もトレードマークのシッポは外せませんね!
あ、藪こぎしたらシッポちぎれちゃうかー^^;
Commented by biwaco06 at 2011-05-24 18:10
おChikaねえさん~
おっと、そういえば「姉さん」と言われてツノ立ってましたね(^_-)
山で出会って、ネットで出会って、近所でまで出会ってたら…なんじゃこれ?思ってしまいますね。
そろそろラスカルはオフシーズンかな? ヤブは尻尾でバランスとってスイスイ潜りぬけるけどね~(@_@;)
アラウンド兎ツアー、晴れたらいいね~♪
名前
URL
削除用パスワード
by biwaco06 | 2011-05-20 10:28 | 両白・北陸・飛騨 | Comments(4)

近畿中心の山を歩いた気まぐれなmt.memoryです


by biwaco06
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31